[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

昭和20年~昭30年

 昭和20年(終戦以後)
終戦のホンネ

割腹自殺した軍人

大冝の大池で刀を振り回した将校は

大勲位の遺言
資料・敗戦当時の部隊・施設(岡山県史)
資料・軍隊の円滑な解体
資料・進駐軍の受け入れ準備(岡山県史)
資料・「食糧難」井原市史
資料・「闇市の繁昌」岡山県史

軍の菓子をとって戻る
軍の自転車を取りに

福山空襲~進駐軍
鳥居を隠す話

特殊接待婦
岡山市の進駐軍受入

グライダーが燃やされる話

進駐軍のこと
進駐軍のパイナップル

小学校は「スミ塗り教科書」で?

酒を飲むには
タバコを吸うのも
石鹸もないけれど
砂糖はもちろん

「四等国民」の生活は

食べる戦争・・・買出し
資料・鴨方町

県の普及員を辞した
10月 連合軍が3千数百岡山県に進駐

戦争未亡人の話


昭和20年城見村農作物
昭和20年の城見の水産業
昭和20年11月の城見村人口


 S20・11/2米軍福山に進駐、旧海軍宿舎が兵舎となる。約1.000名。

S21・3/23米軍に替わりオーストラリア軍400名進駐。




昭和20年3月30日長女



義弟「たけさんの松山予科練・敗戦でまた学生」
 


昭和21年


昭和20年(戦後) 昭和21年 昭和22年 昭和23年 昭和24年 昭和25年 昭和26年 昭和27年 昭和28年 昭和29年 昭和30年 



昭和20年~昭30年

更新・2003年5月21日・2017年5月3日