[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。


水落の畑

おばの話・談・2017.2.9



(水落の畑に)行きしなにゃあ山をとおて、
帰りは海をとおて戻りょうた。

(水落の畑には)麦を植えて
麦を刈った後にゃあ芋を植ようた。

(水落の畑は、山の)上から下まであった。
波があるところまで畑じゃった。

麦を刈った後、株のあいだに(芋の)苗をうようた。株はうがさんで、そのままにしょうた。

ゲシにはお茶を植えとった。
お茶は買わずに、そのお茶を飲みょうた。(買えば)お金がいるけぇ。

麦を刈った後は、畑にひろげていて
実だけを唐人袋にいれて、船で持って帰りょうた。


船は、こめい(手漕ぎの)船じゃった。
こもうて一軒でいっこ(ひと船)じゃった。





畑ゆうたら「麦」「芋」「除虫菊」が多かった。

除虫菊はめんどくせぇ。(刈ったあとで)
菊の花を落とす。
植えるのは新涯の畑が多かった。
カド(家の庭)へひろぎょうた。
雨が降ったらいけんので畑には干さんようにしょうた。
どこの家にも除虫菊はつくりょうた。




薄荷は、

新涯に薄荷を植えて、吊るして乾かしょうた
ヒヤ(の軒下に四方を)干しとった。
仲買人が買いにきょうた。